タグ別アーカイブ: 漬物の日

日本料理 香川 『漬物の日』

毎月21日が「漬物の日」となったのは、毎年8月21日に愛知県の萱津神社で「香乃物祭(漬物祭)」が行われているからだそうです。

萱津神社は、日本で唯一の漬物の祖神といわれる「鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)」を祀る神社で、漬物発祥の伝説も残ります。

むかし、萱津神社を祀る人びとは五穀豊穣を祈り、ウリ、ナス、蓼などの野菜や海の藻塩を神前にお供えしていました。しかし、月日が経てば、お供えした食べ物は腐ってしまいます。あるとき、そんな様子を惜しんだ人が社殿のそばに甕(かめ)を置き、お供えした野菜や塩を入れました。すると、その中で程よい塩漬けができあがったそうです。当時の人びとは、この雨露にあたっても変わらない不思議な味がする食べ物を神様からの贈り物として、万病を治すお守りにしたといいます。このことが、日本の漬物のはじまりといわれています。

この故事が由来となり、萱津神社では漬物文化の興隆を祈る「香乃物祭(漬物祭)」が行われるようになりました。

野菜を漬物にすることで、一番の健康にいい有用成分は、「食物繊維」です。食物繊維は、栄養成分ではありませんが、腸内環境を良くすることで、健康効果が期待できます。

野菜は加熱することでビタミンが壊れることがありますが、漬物にすることで、野菜のビタミン類を壊さすに美味しく食べることができます。

会席料理では御食事に香の物としてお出ししております。

明日8月21日はおいしいバターの日・漬物の日

明日8月21日はおいしいバター・漬物の日

 

~おいしいバターの日~

黄金色のバターーがトーストの上でとろける様子を思い描いただけで、お腹がすいてきます。
このバターはなんと紀元前2000年からありました。
インドの古い経典には紀元前2000年ごろ、すでにバターらしきものがつくられていたという記述が見られるのです。
バターは、成分の80.0%以上は乳脂肪です。
食用の油脂の中でも高い消化性が知られています。
乳脂肪が主成分のバターには、乳由来のビタミンA、E、Dも豊富。
中でも脂溶性ビタミンであるビタミンAは、天然油脂中では高い含有率であり、牛乳の13倍以上が含まれます。
バターは栄養性が高く、健康に良い優れた食品です。

バターは パンに塗る以外でも色々なところで活躍します。
グラタンを作るときは、グラタン皿にまずバターを塗ります。
そして 、料理やお菓子のレシピにはバターが活躍します。
たとえば、焼き菓子は、バターと小麦粉が主軸です。
しっとりとした香り豊かな焼き菓子は バターのおかげです

バターがあることで 風味や美味しさがまします。
バターを入れなかったらその料理にやお菓子にならないです。

Sun‐mi高松のフレンチののコース料理も
バターが大活躍しています。

フレンチ https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13034649/

 

 

~漬物の日~

和食 香川
壬生菜のお漬物です。
京野菜および京の伝統野菜の一つ。
ミズナ(水菜)の一品種だが葉は丸みを帯びてミズナのようなギザギザした切れ込みがなく、1800年代後半にカブとの交雑で生まれたと推定されている。名称は京都市内の壬生地区で栽培されていること由来する。
「壬生菜」は、ホウレンソウよりも多くのビタミンCや、ビタミンE・β-カロテン・食物繊維など含むとともに、カリウムやカルシウムが豊富で、骨の健康維持にも効果があるといわれています。
その姿は、水菜と似ていますが、水菜にはない香りと風味で人気の食材となっています。

和食 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13014861/

 

 

#サンミ高松 #老舗 #老舗レストラン #今日は何の日 #美味しいバターの日 #漬物の日 #銀座レストラン #銀座グルメ #銀座ランチ #銀座ディナー #銀座 #フランス料理 #フレンチ #イタリア料理 #イタリアン #日本料理 #和食 #ぐるなび #食べログ #一休 #Retty #ホットペッパーグルメ #グルメサイト #銀座デリバリー #デリバリー #BASE #予約制