タグ別アーカイブ: 日本料理

日本料理 香川 敬老の日のおすすめコース

【厳選米沢牛A5サーロイン 煌会席】
米沢牛A5サーロイン~すき焼き又はしゃぶしゃぶ 27,500円

世代を超えて人気の高いA5サーロイン肉の奥深い味わいは格別。
厳選したA5米沢牛のサーロイン会席です。

お追加料理として、『豪華御造り盛り合わせ』はお席を華やかに彩ります。

個室は、長時間の会食でもお足元が疲れない、和テーブル席や掘り炬燵のお部屋の他洋個室をお選びいただくこともできます。

前 菜 菊菜お浸し
零余子石垣
紫頭巾

造 里 鮮魚三種盛り
彩り妻 作り醤油

焼 物 かます若狭焼
粟麩田楽
菊花大根

鍋  米沢牛A5サーロインすき焼き又はしゃぶしゃぶ
野菜盛合せ
讃岐うどん

水菓子 オレンジ釜フルーツ盛り

日本料理 香川 ランチタイムおすすめ和風ステーキ

ビジネスランチ、ご友人、ご家族とのお食事などにお勧めです。

【厳選黒毛和牛サーロインステーキ会席】 14,300円
吟味した旬素材をふんだんに使った会席料理に、メインに当店自慢の黒毛和牛ステーキをお召し上がりいただきます。上質なお肉の美味しさを五感でお楽しみください。

前 菜 菊菜お浸し
零余子石垣
紫頭巾

造 里 鮮魚三種盛り
彩り妻 作り醤油

焼 物 かます若狭焼
粟麩田楽
菊花大根

主 皿 黒毛和牛サーロインステーキ

食 事 御飯
味噌汁
香の物

水菓子 季節の果実

日本料理 香川 おすすめ【特別米沢牛A5会席】

 

【特別米沢牛A5会席】
米沢牛A5サーロインと特別献立~すき焼き又はしゃぶしゃぶ 55,000円

特別御献立 米沢牛A5ランクを存分に堪能
また、厳選した最高の食材を各地より仕入れ、素材の持ち味を生かしました。
熟練の料理長が届けるその日の最高の料理です。
大切なご接待、お祝いのお席などにおすすめです。

コース内容
旬の食材を吟味し
季節の食材を使用した会席料理を御準備致しております
★仕入の状況により 御献立が異なります★

献立一例

前菜   法連草白子和え
鮟肝生姜煮
ずわい蟹棒寿志
寒鰤塩麹焼
錦玉子
海老芋田楽
松笠久和井
金柑密煮
柿膾

造里   伊勢海老姿作り
鮮魚三種盛り

煮物   鮑とかぶら
クリーム煮

鍋    米沢牛A5サーロイン
すき焼き又はしゃぶしゃぶ
新鮮野菜
うどん

水菓子  季節の水菓子

Sun-mi高松 肉の日 米沢牛フェア

 

筋肉の疲労回復への働きが期待できるものとして、「たんぱく質」を含む肉や魚がいいと言われています。
お肉を食べて夏の疲れを癒してください。

フランス料理EMU
ほんのりと甘い脂とジューシーな米沢牛のサーロインステーキをご用意
【米沢牛サーロインステーキコース】
極上米沢牛のサーロインステーキをメインとしたコース全6品 27,500円

イタリア料理サントウベルトス
香ばしくジューシーな米沢牛のサーロインビステッカをご用意
【米沢牛の炭火焼きステーキコース ビステッカ】
米沢牛サーロインステーキ200g 27,500円

日本料理香川
口に入れた瞬間とろけるようなしゃぶしゃぶ すき焼きをご用意
【厳選米沢牛A5サーロイン 煌会席】
米沢牛A5サーロイン~すき焼き又はしゃぶしゃぶ 27,500円

We read 29 twenty-nine. But 2 is two, and 9 is nine.
In Japanese, we read 29 as “niju-kyu” but 2 as “ni” and 9 as “ku”.
So 29 is also read as “ni-ku”.
“ni-ku” means “meat” in Japanese. So the 29th day is called the “meat” day.

There are seats available today

日本料理 香川 『漬物の日』

毎月21日が「漬物の日」となったのは、毎年8月21日に愛知県の萱津神社で「香乃物祭(漬物祭)」が行われているからだそうです。

萱津神社は、日本で唯一の漬物の祖神といわれる「鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)」を祀る神社で、漬物発祥の伝説も残ります。

むかし、萱津神社を祀る人びとは五穀豊穣を祈り、ウリ、ナス、蓼などの野菜や海の藻塩を神前にお供えしていました。しかし、月日が経てば、お供えした食べ物は腐ってしまいます。あるとき、そんな様子を惜しんだ人が社殿のそばに甕(かめ)を置き、お供えした野菜や塩を入れました。すると、その中で程よい塩漬けができあがったそうです。当時の人びとは、この雨露にあたっても変わらない不思議な味がする食べ物を神様からの贈り物として、万病を治すお守りにしたといいます。このことが、日本の漬物のはじまりといわれています。

この故事が由来となり、萱津神社では漬物文化の興隆を祈る「香乃物祭(漬物祭)」が行われるようになりました。

野菜を漬物にすることで、一番の健康にいい有用成分は、「食物繊維」です。食物繊維は、栄養成分ではありませんが、腸内環境を良くすることで、健康効果が期待できます。

野菜は加熱することでビタミンが壊れることがありますが、漬物にすることで、野菜のビタミン類を壊さすに美味しく食べることができます。

会席料理では御食事に香の物としてお出ししております。

Sun-mi高松 日本料理香川 日テレ「はじめまして!一番遠い親戚さん」

昨日、日テレ「はじめまして!一番遠い親戚さん」 にて、銀座にゆかりのある尾上松也さんのご親戚の方々がお食事するシーンを Sun‐mi高松 日本料理香川 5階玉藻で撮影致しました。楽しくお食事いただけて光栄です。
昨年夏は、嵐の二宮和也さんが、テレビの番組撮影でご来店頂きました。
本年度の夏は、相葉雅紀さんの司会の番組に出していただき大変嬉しく光栄なことでございます。 Sun‐mi高松の夏の良い思い出です。

メロンの日

今日はメロンの日

6日をメロンの日とした理由は、「6」という数字がメロンのつるとメロン本体に似ているため、メロンの食べごろが、収穫後、概ね6日後であることを消費者に伝えるためとのことです。

メロンはごく早い時代にインドから西方のイラン(ペルシア)へ広がったとみられており、紀元前3000年ごろのメロンの種子がイラン南東部の古代遺跡シャフリ・ソフタから発見されている[。
紀元前7世紀の古代メソポタミアでは、粘土板に書かれた楔形文字から、バビロニアの王、メロダク・バルアダン2世の菜園でメロンと解釈できる植物が栽培されていたとみられている。紀元前2000年ごろの古代エジプトでは、エジプトメロンやヘビウリが食べられていたともいわれている。古代ギリシアにおいて、メロンの仲間についての記述として現れる最も古いものは、紀元前4世紀のヒポクラテスによるもので、科学者の多くはこれがメロンであるとみている。古代ローマでも、同様にメロンが食べられていたとみられているが、古代のメロンは現代のような甘いメロンではなかったと考えられている。

メロンがインドから東方の中国へ到達した時期は不明であるが、中国浙江省では紀元前3000年ごろのメロン種子が発掘されている。このメロン種子は甘くないメロンだった可能性もあるが、植物学者のテレンス・W・ウォルターズによれば西周時代(紀元前1100年ごろ – 同771年)における中国では、マスクメロンと野菜用メロンは重要な果菜であったという。漢代(紀元前206年 – 紀元220年)にはメロンは中国で一般に食べられていた。
甘いメロンが作られるまで数世紀に及ぶ改良の努力が行われた。果実を食用にする果菜類として栽培化され、かなり早くにユーラシア大陸全域に伝播した。

日本列島にも貝塚から種子が発掘されていることや、瀬戸内海の島嶼などに人里近くで苦味の強い小さな果実をつける野生化した「雑草メロン」が生育していることから、既に縄文時代に伝わり、栽培されていたと考えられている。日本では古来「ウリ(フリとも)」の名で親しまれてきた。

栄養的にはビタミンCやカリウムが豊富なのが特徴。
また、体内の余分な塩分(ナトリウム)を排泄させるカリウムが多く含まれ、腎臓病や高血圧の予防・体内温度を下げる成分も含まれており、夏バテによる食欲不振の予防も効果的である。

昔の人々のおかげでこんなにも甘くてジューシーなメロンを頂けるんですね。
食後のデザートにひんやりとしたメロンがあると嬉しくなります。

日本料理 香川 『鱧の日』

今日はハモの日

「はも」の語源の鋭い歯と強い顎を表す「はむ」「は(8)み(3)」から8月3日に。

中国ではハモは生命力が強く、薬膳的な効能としても益気作用を高めるとともに胃腸機能を良くする作用があるとされるほか、利尿作用もあるとされているそうです。

【月会席】
前菜  小松菜煮浸し
鮎小袖寿志
玉蜀黍真丈
夏鴨ロース煮
石川芋絹かつぎ

御椀  鱧茶巾豆富
印元
茗荷 柚子

造里  鮮魚三種盛り
彩り妻

焼物  伊佐木若狭焼
白瓜雷干し
丸十密煮
酢取蓮根

煮物  冷やし仕立て
冬瓜スープ煮
長芋 南瓜
海老 陸蓮根
銀餡 柚子

揚物  鱧梅肉揚げ
甘長唐辛子 レモン

食事  じゃこ御飯
香の物 留碗

水菓子 水羊羹 西瓜

日本料理 香川 味噌の日

「みそか」と「味噌」をかけて毎月30日を「お味噌の日」と制定。

みその歴史は、中国もしくは朝鮮半島を経由して伝わったという説と、弥生時代から日本独自の塩蔵を経て発展したという説の2つの説があるといわれています。

なかでも、古代中国の「醤」(しょう、ひしお:肉や魚を潰し、塩と酒と混ぜて壺に漬け込み、100日以上熟成させたもの)、「豉」(し、くき:大豆や雑穀を蒸煮して麹を作り、発酵させたもの)を起源として、日本で工夫を重ねて編み出した独自の製法によって日本のみそ造りが発展し、今日のみそが完成したという説が有力です。

701年(飛鳥時代)の大宝律令に、まだ豆の粒が残っている醤の意味の「未醤(みしょう)」という記述が発見されており、これが「みしょう」→「みしょ」→「みそ」と変化していったといわれています。

大河ドラマの徳川家康は「五菜三根」のみそ汁を食べていたと言われています。
葉菜が5種類、根菜が3種類も入ったみそ汁は、現代の栄養学からみても百点満点。平均寿命が37~38歳の時代に75歳の長寿を全うした家康の健康の秘訣は、この「五菜三根」のみそ汁にあったのかもしれません。

みそには生命維持に不可欠な”必須アミノ酸”9種類が、全て含まれています。その他にも、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などたくさんの栄養素が含まれていて、1つの食品でこれほど多くの栄養を含むものは他にないと言われています。
また、がんや生活習慣病のリスクを下げる効果や、美肌効果もあるとされています。

こちらのお料理は『花会席』強肴の黒毛和牛サーロインステーキ
葱味噌でお召し上がりください。

御立一例

前 菜 蒸し鮑
翡翠茄子
美味出汁ジュレ
石川芋
アメーラ
花穂

御 椀 牡丹鱧
かんな冬瓜
順菜
梅肉
柚子

造 里 鮮魚三種盛り
彩り妻、作り醤油

焼 物 甘鯛若狭焼
万願寺焼浸し
新丸十密煮
酢取茗荷

煮 物 油目揚荷
丸茄子 長芋 絹さや 木ノ芽

強 肴 黒毛和牛サーロインステーキ
ヤングコーン
アスパラ
葱味噌

食 事 とうもろこし御飯
香の物
留碗

水菓子 パパイヤミルク
水羊羹 キウイフルーツ

#銀座日本料理 #味噌の日 #銀座会席料理

葉っぱの日 

菜っ葉の日

キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタスなどの葉もの野菜を食べて夏バテを防ごうとPRするのが目的。
日付は『な(7)っ(2)ぱ(8)』の語呂合わせから。
フランス料理 EMUの前菜に優しい緑の彩を添えるのが葉もの野菜です。
また 日本料理香川の先付にでるお浸しは お食事のスタートには最適です。
そしてイタリア料理 サントウベルトスのサラダを御準備致しております。

#サンミ高松 #イタリア料理サントウベルトス #日本料理香川 #フランス料理EMU
#葉っぱの日